「 投稿者アーカイブ:grammarinuse 」 一覧
-
-
“will”は強い「意思」 – “be going to”とは決して言いかえできない!
今回は助動詞の”will”です。 私たちがこの”will”について学ぶとき、「willは未来のことを言う助動詞で、意味は“~でしょう”、“だろう”です」というふうに習います。 しかし、これ …
-
-
私たちは、この”as”の接続詞にはいくつかの意味がある、と習います。 主なものは…… ・「~のとき」・「~なので」・「~につれて」・「~のように」 あたりですね。 でも、これだけ意味があると、混乱しま …
-
-
仮定法帰結節(主節)のwould / could / mightの使い分け
仮定法のポイントは、そこで使われる動詞の形がどうなっているか?です。 ・if節の中が過去形 →仮定法過去・if節の中が過去完了形 →仮定法過去完了 でも、気を付けなくてはいけないのは、if節の中だけで …