会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

日本人の間違い

“give up”の間違い – 本当の2つの用法

 

今回はとても便利な表現”give up”についてです。

“give up”は現在では日本語でもそのまま使いますよね。

「あきらめる」
「降参する」
「ギヴする」(笑)

という意味合いで「ギヴアップ」をそのまま使います。

しかし、気軽に使える便利な表現だけに、いざ英語で使おうとしたときに間違って使っているケースも散見されます。

今回はそんな”give up”を見直してみましょう!

何を「あきらめる」のか?

まず、以下の文章を見てください。

(×) I gave up buying the roadster because it was very expensive.

「とても高価なので、私はそのオープンカーの購入をあきらめました」という意味合いで英文を作ったのでしょう。
(ちなみに、”roadster”は「オープンカー」という意味です。実際に「ロードスター」という名前の車もありますが、英語ではあくまでも「オープンカー」です!)

さて、上の文章、日本語訳だけを見ると、何の問題もないように感じますが、実は英語としてはちょっと不自然なのです。

……なぜでしょう?

それは、この文章においての「あきらめる」で”give up”を使うのはおかしいからです。

つまり”give up”は「何をあきらめるか?」を考えて使う必要があるのです。

“give up”の本当の意味

“give up”の主な用法は以下2つの場合です。

1)継続してきた習慣や行為を止める
ex) After I gave up smoking, I started to gain weight.
「タバコをやめたら、体重が増えだした」

ex) Tom has still not given up the search.
「トムはまだ研究をあきらめてはいない」

2)すでに持っているものや地位を捨てる
 ex) He gave up his job and started running his own business.
「彼は仕事を辞め、自分のビジネスを始めた」

ex) I don’t want to disappoint my wife by giving up this position.
「私はこの地位を捨てることで妻をがっかりさせたくはない」

以上のように、

1)何かをずっとやってきて、それを辞める
2)すでに持っているものを手放す

というような場合にしか”give up”は使いません。

ですから、最初の「オープンカーの購入をあきらめた」というケースにおいて”give up”は不自然なのです。

つまり「何かを買うこと」は”give up”の対象にはならないということですね。

以上のように、日本語では自然でも、それをそのまま英語に置き換えてしまうとすごく不自然というケースは非常にたくさんあります。

もちろん、その逆のケースもしかりですよね。

そのような間違いは、特に今回の”give up”のような基本的な単語や熟語の使い方で多く見られます。

基本の見直しはとても大切ですね!

スポンサーリンク

-日本人の間違い

執筆者:

関連記事

「学生時代の友達」は ‘a friend of school’ でいいの? – 前置詞 ‘of’ の乱用に注意!

先日、プライベートで教えている高校生が次のような英文を作りました。 ×) I met a friend of high school yesterday. 「昨日高校の友達に会った」という意味の文章を …

「the 最上級+形容詞」で終わるのはNG! – 最上級の誤用

普段の会話において「~が最重要です」とか「~が一番面白い!」などという場面は多々あると思います。 それを英語でいう際に多くの日本人がやってしまいがちなのが「the most +形容詞」で文章を終えるパ …

“visit to Tokyo”は正しくもあり、間違いでもある – 基本単語の見直しで表現力倍増!

  先日、教え子の大学生が以下の英文を書きました。 X I have visited to Tokyo twice. 「東京へ2度行ったことがあります」という文章です。 今までの経験を語る際 …

第3文型?第4文型? – 『新情報』と『旧情報』の考え方

  いきなりですが、次の英文法の問題をご覧ください。 問)次の2つの文が同じ意味になるように空欄を埋めなさい My dad gave this book to me last night.My dad …

could のお話 part 1 – 助動詞couldはcanの単なる過去形ではない!

   「~することができた」といいたい時、何でもかんでもcanの過去形であるcouldを使えばOK!でしょうか? 結論から言うと、違います! canが「~することができる」だから、「~することができた …