会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

日本人の間違い 紛らわしい表現

間違えやすい”each other” – 副詞ではなく代名詞です!

“each other”は、「お互いに」と言いたいときの日本人が大好きな表現。

しかし、その使い方を間違っている人がいかに多いことか!

今回はその”each other”の正しい使い方を見ていきましょう。

“each other” は代名詞です

何よりもまず、”each other”は代名詞だ!ということです。

「代名詞」とは、”it” とか “this” とか “that”とか…。

日本語で言うところの「こそあど言葉」(「これ」とか「それ」「あれ」など)と言えば分かりやすいですね。

その他、”I / my / me” 、 “you / your / you” 、 “he / his / him”、”she / her / her” 、”we / our / us”、”they / thier / them”なども代名詞です。

で、代名詞は文中では動詞か前置詞の直接目的語にしかなり得ないのです!

別の言い方をすると、「文中において、代名詞の前には他動詞か前置詞しかこない」ということ。

それを踏まえると、次の文章の間違いに気づきます。

× They communicated each other by e-mail.
(彼らはお互いメールで連絡を取り合った)

ここでの動詞 “communicate” は自動詞です。

自動詞は目的語を取りませんよね?

そして “each other” は代名詞なので、その前の動詞は他動詞でなければいけません。

  

次の2つの文は適格です。

ex) They love each other.
(彼らは愛し合っている)

動詞 “love” は他動詞なので、その後ろの “each other” は問題ありません。

ex) The kids looked at each other.
(子どもたちは互いに見合った)

自動詞 “look” の後ろに前置詞 “at” があり、その後ろが “each other” です。

  

以上から、冒頭の文章は…

ex) They communicated with each other by e-mail.

というように前置詞 “with” を入れてあげれば適格になります。

   

日本語で「お互いに」というのは、動詞を修飾する副詞的な表現なので、”each other” を副詞と勘違いして使ってしまうのも無理はないでしょう…。

でも、これからは大丈夫ですね!

ついでに…

“each other” は所有格になることもできます。

その際は “each other’s” になり、上記同様、目的語の位置での使用に限られます。

ex) They used to borrow each other’s clothes.
(彼らは互いの服の貸し借りをしたものだ)

   

以上 “each other” の使い方でした。

スポンサーリンク

-日本人の間違い, 紛らわしい表現

執筆者:

関連記事

”a few”は「2~3の」という意味ではない!

  日本人のカンチガイの一つに”a few”のとらえ方があります。 この意味を「2~3の」としてとらえている人がとても多いですね…… では本当は……? そもそも実数ではない まず大前提として”a fe …

「1日おきに」や「3日に一度」はどういう?

  日本語の日常会話では頻繁に使う表現に限って、「あれ?英語ではどういうんだっけ?」というケースが多くないですか?(笑) とくに日時や頻度がからんだ表現って、すごく使うにもかかわらず自信をも …

仮定法帰結節(主節)のwould / could / mightの使い分け

仮定法のポイントは、そこで使われる動詞の形がどうなっているか?です。 ・if節の中が過去形 →仮定法過去・if節の中が過去完了形 →仮定法過去完了 でも、気を付けなくてはいけないのは、if節の中だけで …

“would”と”used to”を的確に使い分ける!

今回はリクエストの多かった”would”と”used to”の比較をやってみたいと思います。 この2つを混同して、使い分けできていない人も多いようです。 …

“so cold a night”って? – “so”と”such”の使い分け

いきなりですが「寒い夜」を英語で表現してください。 ex) A cold night これなんかが一番シンプルな言い方ではないでしょうか。 次に、この英文を「とても寒い夜」にしてください。 ex) A …