会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

仮定法

仮定法の”If ~should~”は未来指向

今回は仮定法の”If ~should~”です。

こちらも以前ご紹介した”were to”と同じで、未来における仮定を言い表す表現方法で、「仮定法未来」と呼ぶことのできるものです。
「仮定法の”were to”は自由に使える!」参照)

事実とは逆の願望や仮定を表す「仮定法過去」「仮定法過去完了」と違い、まだ事実のない未来における仮定をいうときに使うのがこの”If ~should~”です。

そこまでは”were to”と同じですね。

可能性が低いと感じているとき

では、実際の例で見てみましょう。

ex) If you should need help, don’t hesitate to call me.
「もし助けが必要になったら、遠慮なく連絡してね」

この文章から伝わってくるニュアンスは、「可能性は低いが……」ということです。

同じ未来の仮定を表す“were to”との違いはこの「可能性は低い」というところです。

“were to”は、可能性の高低は問題にしていません。

単純に「もし~だとしたら」という表現方法でしたね。

しかし、この”should”には可能性の低さが見え隠れします。

日本の文法書ではこの表現を「万が一」というキーワードで説明しますが、ネイティヴいわく、このshouldの示す可能性はおおむね10%から30%という数値とのこと。

ですから、「それほど可能性は高くないが、もし起こったら」という解釈でいいと思います。

「直説法」との違い

ここで問題となってくるのが、単なる条件を言う直説法の”If”との違いです。
「『法』のお話し① – 直説法」参照)

改めて、「仮定法過去」と「仮定法過去完了」も交えて、その違いを比較してみましょう。

ex) If it is fine tomorrow, he will play tennis with me.
直説法(未来の単なる条件→晴れる可能性はある

ex) If it were fine today, he would play tennis with me.
仮定法過去(現実の事実に反する仮想→実際には晴れていない

ex) If it had been fine yesterday, he would have played tennis with me.
仮定法過去完了(過去の事実に反する仮想→実際には晴れていなかった

ex) If it should be fine tomorrow, he would play tennis with me.
”If ~should~”(未来の予測に反する仮想→晴れる可能性は極めて低い

4つ目の”If ~should~”の文章のケースは、天気予報などで「明日は台風をともなう大雨」という予報が出ている状況での会話です。

話者のなかでは「晴れるはずはない」という気持ちがあるので、「万が一……」という思いを込めて”If ~should~”を使っています。

起きるか起きないかの予測は出来ないが、話し手は起きる可能性が低いと思っている。

その時の表現が”If ~should~”です。

間違っても、絶対に起こりえない仮定には使えないのでご注意を!

スポンサーリンク

-仮定法

執筆者:

関連記事

「法」のお話し③ – 命令法

  「法」のお話も今回が最後です。 今回は3つある「法」のうちで、一番簡単で分かりやすい「命令法」です。 *他の2つは…… 「法」のお話し① – 直説法 「法」のお話し② &#8 …

実際の会話では“If節”なんて言わない(?)- 仮定法

  今回は以前にも何度か採りあげている仮定法の応用です。 (以下2記事参照ください) 仮定法 – イントロダクション 「法」のお話し② – 仮定法 仮定法は「事実とは …

英語にも丁寧表現はあります! – “I was wondering if you could~”に見る丁寧表現

  「英語圏の人はフランクだから丁寧表現なんてないよ」 このような恐ろしい認識の人は少なからずいます。(あー、恐ろしぃ~) 英語にもちゃんとした丁寧な表現方法はあります! TPOをわきまえた表現をする …

「法」のお話し① – 直説法

  さあ、今回は英語を理解するうえで大切な「法」のお話です。 ちょっと難しそうですが、これが分かればあの難しい「仮定法」もスッキリと理解できます! (「仮定法 – イントロダクシ …

仮定法帰結節(主節)のwould / could / mightの使い分け

仮定法のポイントは、そこで使われる動詞の形がどうなっているか?です。 ・if節の中が過去形 →仮定法過去・if節の中が過去完了形 →仮定法過去完了 でも、気を付けなくてはいけないのは、if節の中だけで …