会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

日本人の間違い 紛らわしい表現 雑学

‘I am a Japanese.’ とは言えません- 国籍を語る際の注意点!

「私は日本人です」

英語を話す機会がある人は、上のような発言をする機会も多いと思います。

さて、あなたはこれをどう英語で言いますか?

国籍によってバラバラ…

いやいや、↓↓でいいでしょ!

×)I’m a Japanese.

はい、これ間違いです(笑)

  

まずは様々な国籍の人の自己紹介を列挙してみましょう。

ex) I’m an American.

ex) I’m Swedish.

ex) I’m a Canadian.

ex) I’m Chinese.

ex) I’m British.

ex) I’m Italian.

ex) I’m Scottish.

ex) I’m an Indian.

などなど…。

よーく見ると、国によって冠詞の ‘a (an)’ が付いたり付かなかったり…。

今一つ法則性のようなものが見当たらない??

実はある法則があるのです!

語尾で分ければスッキリ!

上にあげた数々の例、大きく分けて3つの種類に分けられます。

どう分けるかというと…語尾に注目してください。

大きく3種類に分けます。

【-ish型】

ex) I’m Swedish.
ex) I’m British.
ex) I’m Scottish.

語尾が ‘-ish’ で終わるものは形容詞です。

ですから冠詞はつけません。

*ただし、以下のようなケースは名詞なので冠詞が必要です。
ex) He is a Swede. (スエーデン人)
ex) Susan is a Scot.(スコットランド人)

  

【-ese型】

ex) I’m Chinese.
ex) I’m Taiwanese.

今度は ‘-ese’ で終わるケースです。

これも形容詞なので冠詞は必要ありません。

ということで、「私は日本人です」は次のようになります。

ex) I’m Japanese.

  

【-an型】

ex) I’m an American.
ex) I’m a Canadian.
ex) I’m an Indian.

最後に、語尾が ‘-an’ で終わるタイプです。

これらは全て可算名詞です。

ですから冠詞 ‘a(an)’ が必要です。

あれ!?

ex) I’m Italian.

はどうなるの!!??

はい、いいところに気づきましたね(笑)

‘-an’ で終わる単語の場合、形容詞もあります。

ex) an Italian car.
「イタリア製の車」

といいますものね。

つまり、’-an型’ が語尾の場合は、名詞と形容詞の両方が可能なのです。

ex) I’m an American.
ex) I’m American.

どちらも「私はアメリカ人です」で適格なのです。

  

ちょっとややこしくなってきましたね(笑)

改めて整理します。

【-ish型】 形容詞なので冠詞ナシ
【-ese型】 形容詞なので冠詞ナシ
【-an型】 名詞・形容詞なのでどちらでもOK

ということは、面倒なので全て「冠詞ナシ」で行ってしまえばいいのです!(笑)

「国籍は全て冠詞ナシ」

こう覚えれば間違うことはありません。


スポンサーリンク

-日本人の間違い, 紛らわしい表現, 雑学

執筆者:

関連記事

”It…to構文”と”It…that構文”の使い分け part 1

英語の重要構文である”It…to構文”と”It…that構文”の使い分けをズバリ解説します。 これを読めばスッキリ、自信を持って使い分けられると思います! まず、どちらにも共通しているのが「”It”は …

「最近」の “nowadays” “these days” “recently” “lately”の使い分け

  多くの英語学習者を悩ます「最近」について、ズバリその使い分けをお伝えします。 これでどの「最近」を使えばいいのかもう悩むこともなくなります! 「最近」を表す言葉には”nowa …

第3文型?第4文型? – 『新情報』と『旧情報』の考え方

  いきなりですが、次の英文法の問題をご覧ください。 問)次の2つの文が同じ意味になるように空欄を埋めなさい My dad gave this book to me last night.My dad …

助動詞 ‘will’ が秘めたパワー – 「~でしょう」「~だろう」ではありません!

突然ですが、以下の英文を訳してください。 ex) I’ll be 17 next week. 日本の義務教育で教えられる英語に忠実な人は次のように訳すかもしれません… 「私は来週17歳にな …

「~の場合」は ‘if’ か ‘when’ のどっち?

今回は「~の場合」を表す接続詞の ‘if’ か ‘when’ の使い分けをご紹介します。 まず最初に2つの文をご覧ください。 ex) We’ …