会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

助動詞 日本人の間違い

助動詞”may”は「たぶん~でしょう」ではありません!

今回紹介するのは、ネイティブが指摘する日本人の英語誤用No.1に君臨する助動詞”may”です。(ネイティブによっては、あまりに多くてイライラするとまで言う人もいます、笑)

結論から言うと、日本人は「たぶん~でしょう」という意味で”may(be)”を使う傾向があります。

日本語で「たぶん~でしょう」という場合は、その可能性はかなり高めです。

あえて数値で表せば、80%以上は確信・可能性がある時に使う表現ですね。

それをそのまま英語の”may(be)”(もしくは副詞の”maybe”)に置き換えてしまうと、とんでもないことになるのです!

”may(be)”は50%程度

英語の”may(be)”が示す可能性はあくまでも50%程度

つまり、それが意味する可能性は意外に低いのです。

しいて日本語で表せば「可能性があるかもしれないし、ないかもしれない」とか「かもしれない」というニュアンスがピッタリです。

実際の例文で見てみましょう。

ex) She may be a fashion model or something.
「彼女はファッションモデルか何かかもしれないね」

この発話者の気持ちは「ファッションモデルかもしれないし、じゃないかもしれない……」というどっちつかずの感じです。

あくまでも「その可能性はある」と言っているに過ぎません。

間違っても「”たぶん”ファッションモデルでしょう」と言っているのではありません!

違いが分かりづらいですか?

いえいえ、全然違いますよ!(笑)

たぶん結婚するでしょう?

次の例ならよく分かると思います。

ex) A : Will you marry me?
  B : Maybe.

Aが「結婚してください」と言った答えとしてBが”Maybe”と答えます。

みなさんはこれを「たぶん結婚するでしょう」なんて訳しますか?

そんなことを言われたAにとっては「たぶん……」って、どっちやねん!となりますよね(笑)

この”Maybe”は、やはり「可能性はあるけど……」というニュアンスを出しつつ、やんわりと断っているんです。

そのような使われ方もするのです。

以上を見ても、日本人が「たぶん~でしょう」という意味で”may(be)”を使うのが、いかにおかしいかが分かっていただけると思います。

そして、この”may(be)”を使った日常表現で、何かを聞かれて自信がない時に、次のようによく言います。

ex) Maybe, maybe not
「そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないね」

肯定形と否定形をあえて続けて言うところに、発話者の自信のなさを込めるのです。

では、「たぶん~でしょう」と言いたいときはどうすればいいか?

副詞1語で言いたいときは”probably”あたりになると思います。

助動詞なら「~のはずだ」という意味の”should be”あたりでしょう。

一刻も早く「may(be) = たぶん」病から抜け出してくださいね!(笑)

もっと”may”を!という方は…

助動詞をさらに掘り下げて極めたい!という方のためにおすすめの2冊をご紹介します!

今回採り上げたmayを始め、will/would/can/could/might/shouldなどを「法助動詞」と呼びます。

「法助動詞」は気持ちの微妙な表現を助けてくれる強い味方。

「法助動詞」を極めれば、皆さんの英語は予想をはるかに超えるレベルになることは間違えありません。

もっと「法助動詞」を!という方は「法助動詞の底力―ネイティヴの微妙な気分を伝えるキープレイヤー」がお薦めです。目から鱗をお約束します!

もう1冊は「ネイティブが教える ほんとうの英語の助動詞の使い方」です。

こちらも自信を持っておすすめする1冊。

豊富な例文を使って、それぞれの助動詞が持つ様々な「顔」をネイティブ視点で解説。

それぞれの助動詞が持つ多くの使い方…その都度、それぞれの用法を意識して…なんてことはなく、実はネイティブもただ丸暗記して使っているだけなんです、とネイティブの著者。

そんな事実を知ると、少し肩の荷が下りませんか?(笑)

本書にある各助動詞の使われ方さえ押さえれば、”助動詞マスター”間違いなしです!

スポンサーリンク

-助動詞, 日本人の間違い

執筆者:

関連記事

” a red famous little book” は正しいか? – 形容詞の順番を考える

  日本語は形容詞の順番にはそれほど神経質になる必要はありません。 例えば… 「小さくて有名な赤い本」「赤くて有名な小さい本」「有名で赤い小さな本」 どれでも普通に通じますよね。 しかし! 英語はそう …

現在完了と過去形、ちゃんと使い分けてますか?②

日本人にとって苦手な完了時制。 いくつかある完了時制の中でも、実際の会話において使う頻度が一番高いのが現在完了です。 その現在完了…… 「現在形との違いがはっきりしない……」 「過去形との区別が微妙… …

”Do you know SMAP?”と言われたら?

  突然ですが、もしあなたが以下の疑問文を聞かれたらどう答えますか? ex) Do you know SMAP? なんの躊躇もなく”Yes, I do.”と答える方が多いと思います。 しかし …

“My boss insists that you be here…”って正しい? – 仮定法現在

  いきなりタイトルに変な(?)英文があって驚いた方も多いと思います。 全文見てみましょう。 ex) My boss insists that you be here early tomor …

“visit to Tokyo”は正しくもあり、間違いでもある – 基本単語の見直しで表現力倍増!

  先日、教え子の大学生が以下の英文を書きました。 X I have visited to Tokyo twice. 「東京へ2度行ったことがあります」という文章です。 今までの経験を語る際 …




S