会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

接続詞 日本人の間違い 紛らわしい表現

「~の場合」は ‘if’ か ‘when’ のどっち?

今回は「~の場合」を表す接続詞の ‘if’ か ‘when’ の使い分けをご紹介します。

まず最初に2つの文をご覧ください。

ex) We’ll stay at home if it rains.
「雨が降ったら家にいます」

ex) I’ll go to the post office when it stops raining.
「雨が止んだら郵便局へ行きます」

「雨が降ったら」「雨が止んだら」という「~したら」「~の場合」を表す接続詞 ‘if’ と ‘when’ を使っていますね。

どちらも同じ意味だから入れ替え可能?

と思ったあなた!

この2文、入れ替えは不可です!!

意味合いによって使い分ける

この2つの接続詞、意味合いによって使い分ける必要があるのです。

まずは ‘if’ から。

接続詞 ‘if’ は「そうならない場合もある」というときにしか使えません。

先ほどの例文をもう一度。

ex) We’ll stay at home if it rains.
「雨が降ったら家にいます」

「雨になる場合もあるし、ならない場合もある」という含意がありますよね。

接続詞 ‘if’ は「条件」を表す接続詞の代表格。

「もし~という条件で」と言い換えて不自然さが無ければ ‘if’ を使う、という作戦で基本的には問題ないでしょう。

「もし雨が降ったという条件なら…」ですね。

     

それに対して ‘when’ は「いつかは必ずそうなる」という時のみです。

ex) I’ll go to the post office when it stops raining.
「雨が止んだら郵便局へ行きます」

雨はいつかは必ず止みますよね。

ですからこの2つを入れ替えてしまうと論理的におかしい文章になってしまいます。

これを踏まえていくつか例文を見てみましょう。

全てそのロジックが貫かれています。

ex) If you don’t work hard, you’ll pay for it later.
「まじめに働かないと代償があるぞ」

もしかしたら代償が来ない可能性もありますよね。

ex) I will become a doctor when I grow up.
「大人になったらお医者さんになります」

ここで ‘if’ はおかしいですよね。

誰だって成長しますから(笑)

スポンサーリンク

-接続詞, 日本人の間違い, 紛らわしい表現

執筆者:

関連記事

「~ではないと思う」は “I think A isn’t~” か? “I don’t think A is~” か?

  突然ですが、以下を英訳してください。 「彼はいいギタリストではないと思う」 多くの日本人は以下のようにするのではないでしょうか? ex) I think he isn’t a …

現在完了と過去形、ちゃんと使い分けてますか?②

日本人にとって苦手な完了時制。 いくつかある完了時制の中でも、実際の会話において使う頻度が一番高いのが現在完了です。 その現在完了…… 「現在形との違いがはっきりしない……」 「過去形との区別が微妙… …

‘to do’ と ‘doing’ の考え方 – 不定詞と動名詞のお話 Part 1

「この動詞の後ろは ‘to do’?それとも ‘doing’?」 これ、英語学習者が悩まされる問題の一つですよね。 楽な覚え方はないのでしょうか? 例え …

関係詞節の先行詞につく冠詞は “a” か “the” か?- その考え方をマスター!

   ただでさえ日本人にとっては難しい冠詞。 関係詞節の先行詞になる名詞には、”a”が付くのか? それとも”the”が付くのか? 今回はその考え方を完全 …

“had better”は思った以上に強いのでご注意を!

  「~したほうがいい」と、人に提案やアドバイスをするとき、私たちがすぐに使いたくなるのが“should”ではないでしょうか? その提案の強さや程度に関係なく、日本人 …