会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

日本人の間違い 紛らわしい表現 雑学

第3文型?第4文型? – 『新情報』と『旧情報』の考え方

 

いきなりですが、次の英文法の問題をご覧ください。

問)次の2つの文が同じ意味になるように空欄を埋めなさい

My dad gave this book to me last night.
My dad gave (               )(              ) last night.

はい、学校英語の定番問題ですね(笑)

上が「S + V + O」の第3文型。

下の文を完成させると…

My dad gave me this book last night.

「S + V + O + O」の第4文型です。

学校英語では、この2つは「同じ意味」の英文として問題なくやり過ごしてきました。

しかし!

型が違う以上、その意味合いも当然違います。

『新情報』と『旧情報』

皆さんは、英語という言語の特有の考え方である『新情報』と『旧情報』という概念を聞いたことがあるでしょうか?

それは『旧情報』→『新情報』という流れで英文を組み立てる、というものです。

つまり、「古い情報」が先で、「新しい情報」が後に来る、というのが英語の自然な流れです。

これを言い換えれば、「相手が知っていそうなこと(旧情報)」→「相手が知らなそうなこと(新情報)」です。

そして「相手が知らなそうなこと(新情報)」がとりもなおさず「一番言いたいこと」になります。

つまり「一番言いたいこと」が『新情報』で、それを後回しにして際立たせたい…というのが人間心理。

よく考えたら、日本語でも同じ心理が働きますよね。

 

ここで、もう一度冒頭の書き変え問題を。

My dad gave this book to me last night.
My dad gave (               )(              ) last night.

まず、上の第3文型を『旧情報』→『新情報』に当てはめて考えてみましょう。

『旧情報』は “this book”
『新情報』は “me”

結論から言うと「君のお父さんは誰にこの本をあげたの?」という質問に対する返答なら、この文型が選ばれる傾向があります。

つまり、「誰に?」と相手は聞いているのですから、”me” が「相手が知らなそうなこと」、つまり『新情報』になり、それを際立たせたいのですから、それが後ろに来る第3文型が選ばれる、というプロセスです。

 

では、2つ目の第4文型です。

My dad gave me this book last night.

今度は…

『旧情報』は “me”
『新情報』は “this book”

この場合、「君のお父さんは何を君にくれたの?」という質問に答える際に選ばれる型です。

“this book” を際立たせたいから、つまり「相手の知らない新情報」が “this book” になるからです。

 

この『新情報』と『旧情報』という概念は、自然な英語を話すためにはとても大切なものです。

この考え方を念頭に様々な英文に触れてください。

だんだんと”自然な英語”が見えてきますから。

 

スポンサーリンク

-日本人の間違い, 紛らわしい表現, 雑学
-, , ,

執筆者:

関連記事

「学生時代の友達」は ‘a friend of school’ でいいの? – 前置詞 ‘of’ の乱用に注意!

先日、プライベートで教えている高校生が次のような英文を作りました。 ×) I met a friend of high school yesterday. 「昨日高校の友達に会った」という意味の文章を …

”It…to構文”と”It…that構文”の使い分け part 1

英語の重要構文である”It…to構文”と”It…that構文”の使い分けをズバリ解説します。 これを読めばスッキリ、自信を持って使い分けられると思います! まず、どちらにも共通しているのが「”It”は …

「遠い」は”far”でもいいですが……

  「遠い」という表現は、日常的によく使うものでしょう。 「私の家はバス停から遠くて」とか「ここから駅は遠いですか?」などなど。 そのときに、日本人がまず思いつく単語が”far”ではないでし …

“as if / as though” の後ろは仮定法でも、直説法でも!

  今回は「まるで~のように」を表す”as if / as though”についてお話します。 ある程度英語を勉強されている方ならご存知の表現だと思いますが、その使い …

“think that S+V”など「that節」を従える動詞は「伝える・認知する」系の動詞に限られる

  単語を覚える際には、その意味だけを覚えても実際の会話などでは使い物になりません。 特に動詞は、意味だけ覚えても、実際の文章でどんな使われ方をするのか?というところまで押さえないと、とんちんかんな文 …