会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

紛らわしい表現

”last Monday”は、いつの月曜日?

 

コミュニケーションにおいて日時を正確に伝えることはとても重要ですよね?

曜日や時間を間違えてしまうと、さまざまなトラブルを招きかねません。

しかしながら、英語と日本語ではその発想が少し違うので、しっかりと理解しておかなくてはいけません。

■”last”は「先週の」ではありません

たとえば、今日が土曜日だとしましょう。

その時点で「先週の火曜日に友達と会った」と言いたい場合、どういうでしょか?

×I met a friend of mine last Tuesday.

これで正解のような気がしますよね?

しかし”last Tuesday”の部分が問題です。

“last”をLongman Dictionary of Contemporary Englishで見てみると……

“most recent or nearest to the present time”

つまり”last”「今にいちばん近い」という意味合いが第1義です。

ですから、これだと“今にいちばん近い火曜日”という意味になり、「“今週の”火曜日に友達と会った」になってしまうのです!

“last”たった1語で全く違う意味になってしまうのです!

ビジネス英語でこの間違いをやってしまうと致命的です(笑)

*ただし、知り合いのイギリス人いわく、今が何曜日であれ「先週の火曜日」の意味で”last Tuesday”を使うネイティブもいるそうで、ネイティブもいちいち確認することが多いそうです。

「先週の」は?

では、「先週の火曜日に友達と会った」はどうすればいいのでしょうか?

ex) I met a friend of mine on Tuesday last week.

“on Tuesday last week”が正解です。

”last”は「今にいちばん近い」ですから、”last week”なら「今週にいちばん近い前の週」ですから「先週」になりますね。

この言い方なら間違える余地はありませんね。

ついでに未来も……

今度は未来についても見てみましょう。

「今度の冬にロンドンへ行く」と“夏の時点”で言いたいときはどうなるでしょう?

△I’m going to London next Winter.

「今度の冬」なので”next Winter”で正解のような気がしますが……三角です(笑)

この場合、「今年の冬」と解釈するネイティブもいますが、中には「来年の冬」と解釈する人もいます。

知り合いのイギリス人に聞いたところ、やはり人によって解釈がばらつくので、「今年の冬のこと?」とか「いつの冬?」などと確認するそうです。

あくまでも「今年の冬」と言いたいときは次のようにしなくてはいけません。

ex) I’m going to London this Winter.

このように”this Winter”なら確実に「今年の冬」になります。

ちょっとややこしいですが、今現在がいつなのか?を考えながら使うようにしてみてください。

すこしずつ慣れてくると思います。

スポンサーリンク

-紛らわしい表現

執筆者:


  1. ブランドコピー

    オメガ コピー – オメガ コピー
    ★2019最高等級新しい商品大量入荷!
    ■在庫情報随時更新!(*^-^*)
    ■信用第一、良い品質、低価格は。
    ★★超人気質屋★★
    販売ルイヴィトン、グッチ、シ…

関連記事

‘try doing’ と ‘try to do’は全く違います!

  動詞の後ろにまた動詞を置きたい場合、そのまま「動詞+動詞」という形は基本的には出来ません。(口語で ‘Come see me.’ などはありますが、本来 ‘Co …

日本人お得意の”be willing to do”、間違って使ってませんか!

  今回は日本人が大好きな(?)“be willing to do” を取り上げたいと思います。 この表現、「喜んで~します!」という意味で使ってませんか? 日本語に置き換えた …

”It…to構文”と”It…that構文”の使い分け part 2

このブログで圧倒的に人気のある記事が↓↓です。 会話に使える!英文法  6 shares 1 user”It…to構文”と”It…that構文”の使い分け part 1h …

“think that S+V”など「that節」を従える動詞は「伝える・認知する」系の動詞に限られる

  単語を覚える際には、その意味だけを覚えても実際の会話などでは使い物になりません。 特に動詞は、意味だけ覚えても、実際の文章でどんな使われ方をするのか?というところまで押さえないと、とんちんかんな文 …

関係詞節の先行詞につく冠詞は “a” か “the” か?- その考え方をマスター!

   ただでさえ日本人にとっては難しい冠詞。 関係詞節の先行詞になる名詞には、”a”が付くのか? それとも”the”が付くのか? 今回はその考え方を完全 …