会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

仮定法

「法」のお話し① – 直説法

 

さあ、今回は英語を理解するうえで大切な「法」のお話です。

ちょっと難しそうですが、これが分かればあの難しい「仮定法」もスッキリと理解できます!
「仮定法 – イントロダクション」参照)

「法」は3種類

まず、英語には以下3つの「法」があり、全ての文章はそのどれかに当てはまります。

■直説法
■仮定法
■命令法

「法」は英語では”mood”といいますが、日本語で「ムード」というと”気持ち”……つまり”心の状態”ですね。

つまり、話し手のどういう気持ち(=心の状態)を表すかによってこの3つの「法」を使い分けるのです。

そして、最大のポイントは、英語ではこの”心の状態”の違いを、その文章で使われている動詞の形で区別するというところです。

ですから、「法」=「動詞の形」ということです。

まず今回はトップバッターの「直説法」から見ていきましょう!

客観的なムード

「直説法」に感情はありません。

ex) I am a student.(私は学生です)
ex) My mother speaks very fast.(私の母はとても早口です)
ex) The news made him sad.(彼はそのニュースで悲しくなった)

これらの文章は、単に事実を客観的に伝えているだけです。

「私は学生」という事実を言っているだけ……
「母が早口」という事実を言っているだけ……
「ニュースで悲しくなった」という事実を言っているだけ……

つまり、話し手は何の感情(=気持ち)も持たずに、実際の事実をたんたんと伝えているだけです。

そして、その時の動詞を見てください!

「今の話」なら現在形で、「過去の話」なら過去形で……

その事実に即した適切な形(時制)で表現されていますよね?

これこそが「直説法」なのです!

つまり客観的事実を、何の気持ちも込めずに、たんたんと述べるときの動詞の形が「直説法」です。

この「直説法」は別名「叙実法(事実を叙述する法)」ということからも、その本質が理解できますよね。

「だから何?」
「なーんだ、要するにただの普通の文章のことじゃん!」

という声が聞こえてきそうですね(笑)

そうなのです!

「直説法」は皆さんが普段何の気なしに使っている表現方法に他なりません。

あえて「直説法」を論じる目的は、「仮定法」の本質を理解するときに、この「直説法」との対比がとても重要になってくるからです。

ということで、次回の「仮定法」をお楽しみに!

スポンサーリンク

-仮定法

執筆者:

関連記事

仮定法帰結節(主節)のwould / could / mightの使い分け

仮定法のポイントは、そこで使われる動詞の形がどうなっているか?です。 ・if節の中が過去形 →仮定法過去・if節の中が過去完了形 →仮定法過去完了 でも、気を付けなくてはいけないのは、if節の中だけで …

仮定法過去の”were to”は自由に使える!

  このブログでは仮定法のトピックが多いですが、それだけ英語では仮定法が大切だということです。 つまり、実際の会話では、頻繁に仮定法が使われているということですね。 さて、今回は仮定法表現の …

仮定法の”If ~should~”は未来指向

今回は仮定法の”If ~should~”です。 こちらも以前ご紹介した”were to”と同じで、未来における仮定を言い表す表現方法で、「仮定法未来」と呼ぶことのできるものです。 (「仮定法の&#82 …

英語にも丁寧表現はあります! – “I was wondering if you could~”に見る丁寧表現

  「英語圏の人はフランクだから丁寧表現なんてないよ」 このような恐ろしい認識の人は少なからずいます。(あー、恐ろしぃ~) 英語にもちゃんとした丁寧な表現方法はあります! TPOをわきまえた表現をする …

実際の会話では“If節”なんて言わない(?)- 仮定法

  今回は以前にも何度か採りあげている仮定法の応用です。 (以下2記事参照ください) 仮定法 – イントロダクション 「法」のお話し② – 仮定法 仮定法は「事実とは …