会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

紛らわしい表現

「1日おきに」や「3日に一度」はどういう?

 

日本語の日常会話では頻繁に使う表現に限って、「あれ?英語ではどういうんだっけ?」というケースが多くないですか?(笑)

とくに日時や頻度がからんだ表現って、すごく使うにもかかわらず自信をもって英語で言えない……という方々も多いと思います。

以前も「2週間後に」という言い方を採りあげましたが、言えそうで言えない英語表現の一つです。
「”ago”と”before”の混同」参照)

「1日に2度」は有名

まずは、比較的みなさん知っているのが「1日に2度」などのようなケースです。

ex) 1日に1度 = once a day
ex) 1週間に2度 = twice a week
ex) 1年に3回 = three times a year

ここまでは基本です。

「1日おきに」は?

では「1日おきに」「3日に一度」などはいかがでしょうか?

ここからは一気に難易度が上がる気がしますが、日常会話では頻繁に使う表現なのでぜひ覚えてくださいね!

まずは前提となる基本パターンから。

ex) 毎日 =everyday
ex) 毎週 = every week
ex) 毎月 =every month
ex) 毎年 =every year

これは問題ないでしょう。

これをたたき台に「1日おきに」のような「~おきに」というケースを見てみましょう。

ex) 1日おき =every other day
ex) 1週間おき =every other week
ex) 1か月おき =every other month
ex) 1年おき =every other year

以上のように、例えば「1日おき」なら、先ほどの基本パターンの”everyday”の”every”と”day”の間に”other”を入れてやれば完成です。

「4年に一度」のオリンピックは?

次に「3日に一度」などのように「~に1度」はどう表現するでしょうか?

ex) 3日に一度 =every three days
ex) 3週間に一度 =every three weeks
ex) 3分に一度 =every three minutes
ex) 数時間に一度 =every few hours

今度は基本パターンの”everyday”の”every”と”day”の間に具体的に間隔を表す数値(ここでは”three”)を入れてあげればOKです。

ですからオリンピックのように「4年に一度」の場合は……

ex) every four years

になるわけですね。

さきほどの「~おきに」とは違い、”days”や”weeks”というふうに複数形になるところに注意してください。

以上、どれもパターンで覚えてしまえば済むものですので、是非マスターして会話で使ってください!

スポンサーリンク

-紛らわしい表現

執筆者:

関連記事

‘if’ や ‘when’ など「時と条件を表す副詞節」に ‘will’ が入ることあります!

英文法のルールの中でも比較的有名な(?)ものの中の一つに次のようなものがあります。 「未来の話でも ‘if’ や ‘when’ など時と条件を表す副詞節 …

現在完了と過去形、ちゃんと使い分けてますか?①

英語をマスターするうえで、時制はとても大切な文法項目です。 実際に、以前ご紹介した文法書の世界的名著”Grammar in use”も、時制のセクションから始まっており、かなりのページを割いています↓ …

”put on it”は間違い – 句動詞の世界

  ネイティブの日常会話に頻繁に登場する”give out”や”get on”などの表現。 これらは句動詞と呼ばれるもので、”give”や”get”、”take”などの超基本動詞に”on”や …

3大代名詞の “it”, “this”, “that” を的確に使い分ける!

  突然ですが、次のカッコの中から正しいものを選んでください。 A: I’m thinking of taking a walk with you after breakfast. Wha …

「理由」を表す接続詞のbecause / as / sinceを使い分ける!

「~なので」や「なぜならば~」などの理由を言うときの接続詞は主に3つあります。 日本人が大好きなbecauseをはじめ、asやsinceなどですね。 どれも理由を表す節を従え、「~なので」とか「なせな …