会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

助動詞

”could have pp”の使い方

これまでに”should have p.p.””may (might) have p.p.”などの「助動詞 + have p.p.」というパターンを見てきましたが、そのどれもが基本的に2つの意味を持っているということを勉強しましたよね。

その2つとは……

・過去の推量
・仮定法

今回紹介する”could have p.p.”も同じく2つの意味を持っています。

過去の推量

まず例文をご覧ください。

ex) I could have been wrong.
「僕が間違っていたのかもしれない」

もともと”could”にはそれ単独で推量の意味がありますよね。
「should / could…推量の助動詞の使い方」参照)

助動詞”could”が持つ「~の可能性がある」という意味と、”have p.p.”(完了形)の合体で「~だった可能性がある」という意味になります。

ちなみに、助動詞”can”にも「~の可能性がある」という意味があります。

ex) I can be wrong.
「僕は間違っているかもしれない」

これを「僕が間違っていたかもしれない」というふうに過去形にしようとして……

ex) I could be wrong.

とするのは間違いです。

この英文も”can”を使った英文と同じく「僕は間違っているかもしれない」という意味になります。

つまり”could”だからといって過去形を表す!ということではありません!
「should / could…推量の助動詞の使い方」参照)

「(過去において)~だった可能性がある」にしたい場合はあくまでも今回のトピックである”could have p.p.”で表現します。(”can have p.p.”という形はありません)

もう一つ例文を;

ex) I could have left my purse in the shop.
「お店に財布を忘れてきたかもしれない」

この推量の意味においては”may (might) have p.p.”も同じような意味ですが、今回の”could have p.p.”のほうが確信度的に低いとネイティブは感じているようです。
「”may (might) have p.p.”の使い方」参照)

仮定法

今度は仮定法で、この使い方は会話でも頻出です!

ex) I was so tired. I could have slept for a week.
「私はとても疲れていました。寝ようと思えば1週間でも眠れたでしょう」

ここでの”could have p.p.”は典型的な仮定法です。

パターンとしては過去の事実とは反対のことを述べる“仮定法過去完了”の帰結節と完全一致ですね。
「過去における仮定・後悔は仮定法過去完了!」参照)

1週間も続けて眠れる人などいないわけです(笑)

でも、そのくらい疲れていたということが言いたくて、「寝ようと思えば」という思いを込めて仮定法が使われているのです。

さらに、もう一つ仮定法を……

ex) August could have said hello, at least.
「オーガストのやつ、せめてこんにちはくらい言えただろうに」

これも“仮定法過去完了”の帰結節で、過去に事実とは反対のことを言っています。

オーガストは「こんにちは」を言わなかったんですね。

だからこの発話者は怒っている……

つまり” could have p.p.”は過去への後悔や非難も表せるのです。

同じ用法が”should have p.p.”にも”may (might) have p.p.”にもありますね。
「”should have p.p.”には2つの意味」参照)
「”may (might) have p.p.”の使い方」参照)

会話で必須の” could have p.p.”、是非マスターしてください!

もっと”could”を!という方は…

助動詞をさらに掘り下げて極めたい!という方のためにおすすめの2冊をご紹介します!

今回採り上げたcouldを始め、will/would/can/may/might/shouldなどを「法助動詞」と呼びます。

「法助動詞」は気持ちの微妙な表現を助けてくれる強い味方。

「法助動詞」を極めれば、皆さんの英語は予想をはるかに超えるレベルになることは間違えありません。

もっと「法助動詞」を!という方は「法助動詞の底力―ネイティヴの微妙な気分を伝えるキープレイヤー」がお薦めです!目から鱗をお約束します!

もう1冊は「ネイティブが教える ほんとうの英語の助動詞の使い方」です。

こちらも自信を持っておすすめする1冊。

豊富な例文を使って、それぞれの助動詞が持つ様々な「顔」をネイティブ視点で解説。

それぞれの助動詞が持つ多くの使い方…その都度、それぞれの用法を意識して…なんてことはなく、実はネイティブもただ丸暗記して使っているだけなんです、とネイティブの著者。

そんな事実を知ると、少し肩の荷が下りませんか?(笑)

本書にある各助動詞の使われ方さえ押さえれば、”助動詞マスター”間違いなしです!

オンラインレッスン・お悩み相談はじめます!

たくさんの方々らからご要望を頂いておりますオンラインでのレッスンを始めたいと思います。

カリキュラムは全て皆さん次第。

「関係代名詞だけを強化したい」
「このテキストに沿って教えて欲しい」

など、どのようなご希望にもお応えします!

レッスンという形態ではなく、1回きりのご質問なども大歓迎!

「こんな質問恥ずかしくて…」
「レッスンではなく、ただ〇〇について知りたいだけなんだけど…」

などなど、どんな小さなお悩みにもお応えします。

↓↓内容・レッスン料などはこちらから↓↓

たくさんのお問い合わせお待ちしております!

スポンサーリンク

-助動詞

執筆者:

関連記事

仮定法帰結節(主節)のwould / could / mightの使い分け

仮定法のポイントは、そこで使われる動詞の形がどうなっているか?です。 ・if節の中が過去形 →仮定法過去・if節の中が過去完了形 →仮定法過去完了 でも、気を付けなくてはいけないのは、if節の中だけで …

意外な”have to”の使い方

  今回はみなさんにもおなじみの”have to”を採りあげます。 「そんなの分かっているよ、『~しなければならない』でしょ!」 という声がたくさん聞こえてきますね(笑) まあまあ、落ち着い …

”may (might) have pp”の使い方

今回は”may (might) have p.p.”です。 この表現は、以前紹介した”should have p.p.”と同じく2つの意味があります。(「”should have p.p.”には2つの …

“should / could”…推量の助動詞の使い方

「助動詞+be」は推量を表すとても便利な表現です。 そのなかでも、日本人が一番よく使うのがおなじみ“may be”ですね(笑) もちろん意味は「たぶん」ですが、実際のネイティブの感覚では「たぶん」は「 …

”can’t (couldn’t) have pp”は「~だったはずはない」

いままでいくつかの「助動詞 + have p.p.」というパターンを見てきました。(以下参照ください)”should have p.p.”には2つの意味”may (might) have p.p.”の …