会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

便利な表現 動詞

“have”さえあれば何でも言える!

 

自然な英語を目指すなら“have”をはじめ“give” “get” “make”などの超基本動詞の有効利用は欠かせません。

今回はそんな基本動詞の中から、まさに王様“have”をクローズアップして、その利便性を考えます。

「have + 名詞」のバリエーションを!

まずはウォーミングアップとして「私は昨夜のパーティーを楽しんだ」という英文を作ってください。

ex) I enjoyed the party last night.

もちろんこれは100点満点の英文です。

このように”enjoy”という動詞を使ってもいいですが、自然な口語では以下のように言うケースも多々あります。

ex) I had a good time at the party last night.

基本動詞である”have”と名詞”time”を使って「楽しい時間を持った」という発想です。

つまり「基本動詞+名詞」という黄金パターンです。

これを利用すればあらゆることが表現できるといっても過言ではありません!

今回のケースの場合、have + time」を基本パターンとして、”time”に様々な形容詞をつけてあげれば色々な表現が可能になるのです。

ex) have a bad / hard / wonderful / great time…

まさに表現の幅が無限に拡がりますよね!

面倒なことは”have”に丸投げ(?)

他にも「基本動詞+名詞」を使うメリットはあります。

冒頭の”have”を使った例文を使って説明しますね。

主語や時制に応じて例えば以下のような展開が考えられます……

ex) I had a good time…
ex) He/She has a good time…

おわかりですか?

時制や主語の人称による動詞の変化をすべて”have”に丸投げできるんですね!

会話は瞬間的に英文を発しなければいけません。

その都度、時制や三単現の”s”などの細かいことを考えながら作るのは大変。

しかし”have”などの基本動詞を使っていれば、瞬時に判断できます。

これはとても大きなメリットですよね!

追求する価値は大アリ!

このような基本動詞の有用性を論ずる書籍は多々ありますが、今回紹介した”have”のみに焦点を当てたすごい本があるのです!

タイトルもズバリHaveの辞典―英語の基本動詞をマスターするです(笑)

この書籍は一読の価値ありますよ!

さまざまな「have + 名詞」の用法を網羅していますので、つまみ食いでもいいので少しずつ取り入れていけば皆さんの表現の幅が拡がること必至です。

ちょっとだけ抜粋すると……

「選ぶ」という意味の動詞”choose”があります。

この動詞の活用は”choose – chose – chosen”ですが、パッといえる人は案外少ないかもしれません。

さらに三単現の”s”を付けたいときには「ただ”s”を付けるだけでいいのか?」などと一瞬迷ったりしませんか?(笑)

しかし「have + 名詞」のパターンを適用すれば一挙に解決します!

“chose”の名詞は”choice”ですよね。

ですから”have a choice”の形を使えばいいのです!

続きは書籍で(笑)

自然な英語には絶対に欠かせない発想ですので是非マスターしたいですね!

 

スポンサーリンク

-便利な表現, 動詞

執筆者:

関連記事

”megafeps”という単語の意味は? – 動名詞を取る動詞

みなさんは”megafeps”という単語はご存知ですか? あわてて辞書を開いたそこのあなた! 残念ながら辞書には出ていません(笑) まずは英語のルールを 英語の基本ルールとして「動詞+動詞」というふう …

現代英語では”rob A of B” が “rob B from A” になる!?

  ある程度英語を勉強されている方は“rob A of B” 「AからBを奪う」という表現をご存知かと思います。 ex) Two men robbed the Central …

「決める」の ‘decide’ の使い方、間違ってますよ!

何かを「決める」と言う際に、日本人が真っ先に使いたくなる動詞が ‘decide’ ではないでしょうか。 それ自体は間違っていないのですが、この動詞が持つ本質的なニュアンスを理解 …

“think that S+V”など「that節」を従える動詞は「伝える・認知する」系の動詞に限られる

  単語を覚える際には、その意味だけを覚えても実際の会話などでは使い物になりません。 特に動詞は、意味だけ覚えても、実際の文章でどんな使われ方をするのか?というところまで押さえないと、とんちんかんな文 …

「あの何とか……」を英語で言うと?

  みなさんは”ど忘れ”ってよくしますか? 私はよくします(笑) 次々に登場してくる最近の俳優さんの名前が思い出せなかったり、新しい電化製品の名前が思い出せなかったり……(笑) そんな時に便 …