会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

紛らわしい表現

“this”と”that”の意外な使い分け

 

今回は誰でも知っている“this”“that”です。

知ってるよー!

“this”は「これ」で、”that”は「あれ」でしょ?

はい、その通りです(笑)

だからこその意外な使い方があるんです!

触れるか、触れないか

いきなりですが、目の前においしそうな食べ物があるとします。

その時にネイティブは以下のように言うかもしれません。

ex) This looks delicious!

はい、そのままズバリ「これおいしそう!」ですね(笑)

いたってシンプルな表現ですが、ここで使っている“this”に注目してください。

目の前に実物があるから”this”なんですね。

言い換えれば、実際に触れるから”this”を使っています。

しかし、もしその食べ物が数歩離れたあっちの方にある場合は以下のように言うのが普通です。

ex) That is delicious!

今度は“that”です。

この場合、実際に触れない距離にあるから”that”を使います。

例外もありますが、これが基本的なネイティブの発想です。

写真の食べ物の場合は?

よく雑誌やネットのグルメ記事にある食べ物の写真がおいしそうに感じる時って結構ありますよね。

その時にはどういうのでしょうか?

ズバリ“that”を使うのです!

ex) That is delicious!

先ほどの”that”の時と全く同じですね。

つまり実際に触れられない距離にあるときの”that”と同じ発想です。

実はこれ、知り合いのネイティブに聞いて知った”this”と”that”の使い分けなのですが、まさに目から鱗でした!

ちなみに、レストランなどの店頭に並んでいる食品サンプルなどの場合も”that”だそうです。

超基本単語の奥深さが垣間見れる一例ですね!

スポンサーリンク

-紛らわしい表現

執筆者:

関連記事

“ago”と”before”の混同

  「~前」という表現で、“ago”と“before”の混同がよくあります。 ex) I went to the shop two days …

” a red famous little book” は正しいか? – 形容詞の順番を考える

  日本語は形容詞の順番にはそれほど神経質になる必要はありません。 例えば… 「小さくて有名な赤い本」「赤くて有名な小さい本」「有名で赤い小さな本」 どれでも普通に通じますよね。 しかし! 英語はそう …

”last Monday”は、いつの月曜日?

  コミュニケーションにおいて日時を正確に伝えることはとても重要ですよね? 曜日や時間を間違えてしまうと、さまざまなトラブルを招きかねません。 しかしながら、英語と日本語ではその発想が少し違 …

”It…to構文”と”It…that構文”の使い分け part 2

このブログで圧倒的に人気のある記事が↓↓です。 会話に使える!英文法  6 shares 1 user”It…to構文”と”It…that構文”の使い分け part 1h …

「ほとんどの車」は”almost cars”ではありません! – “almost”の誤用にご注意を

  日頃の会話で、「ほとんどの男性は」とか「ほとんどの車は」など、「ほとんど」という表現をよく使うと思います。 これを英語にしようとした時に、日本人がやりがちなのが”almost + 名詞 …