会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

紛らわしい表現

「数詞+名詞」が形容詞になるとき……

 

今回は日本人が間違いやすい「複数形」のお話です。

まず、次の文章をご覧ください。

ex) a two-weeks vacation

「2週間のお休み」という意味にしたいのですが、どこかに決定的な間違いがあります……

さて、どこでしょう?

「”2週間”だから”a”がおかしい!」

とか

「”two”と”weeks”の間のハイフンがいらない!」

なんて思っていませんか?(笑)

形容詞に複数形なんてありませんよね?

正しくは……

ex) a two-week vacation

これが正解です。

???どこが違うの?って?(笑)

よーく見てください。

“two-weeks”ではなく”two-week”です!!

つまり”week”は単数形でなくてはいけないのです!

「あれ?“2週間”だから複数形じゃないの?」

もちろん、単に“2週間”というのであれば”two weeks”です。

例えば、

ex) I stayed there for two weeks.
「私は2週間そこに滞在しました」

この場合は、「2つの1週間」という考え方で、”two weeks”というふうに複数形でなくてはいけません。

しかし!

もう一度今回の例文を見てください。

ex) a two-week vacation

“two-week”が名詞の”vacation”の前にあります。

ふつう「名詞の前」にくるのは……?

形容詞ですよね!

そうなんです!

今回の”two-week”は形容詞の役目をしているんです。

そして、そのような場合、次のようなルールがあるのです。

「数詞+名詞」(ここではtwo + week)が形容詞として他の名詞を修飾するときには、数詞に付く名詞は単数になる

つまり、“two-week”が形容詞として名詞”vacation”を修飾しています。

「数詞+名詞」が形容詞としての役目を持つときには「複数形」という考え方はしません、ということなんですね。

TOEICなどでも狙われる

他にも例を見てみましょう。

ex) my five-year-old son
ex) a ten-dollar bill
ex) a three-year plan
ex) six two-pound tickets
ex) a ten-minute walk

いかがですか?

どれも「数詞+名詞」がその後ろの名詞を修飾する、つまり形容詞の役割ですよね。

そのときには「数詞+名詞」の「名詞」は単数形のままということです。

これはTOEICなどでも狙われるので是非覚えておいてくださいね!

ちなみに、例文の不定冠詞”a”は間違いではありません。

もともと「お休み」は”a vacation”とひとかたまりとして考えます。

それが「2週間のお休み」になっても、「お休み」をひとかたまりで考えることには変わりありませんよね。

あと、「数詞+名詞」の間のハイフンも忘れずに!

スポンサーリンク

-紛らわしい表現

執筆者:

関連記事

‘I am a Japanese.’ とは言えません- 国籍を語る際の注意点!

「私は日本人です」 英語を話す機会がある人は、上のような発言をする機会も多いと思います。 さて、あなたはこれをどう英語で言いますか? 国籍によってバラバラ… いやいや、↓↓でいいでしょ! ×)I&#8 …

” a red famous little book” は正しいか? – 形容詞の順番を考える

  日本語は形容詞の順番にはそれほど神経質になる必要はありません。 例えば… 「小さくて有名な赤い本」「赤くて有名な小さい本」「有名で赤い小さな本」 どれでも普通に通じますよね。 しかし! 英語はそう …

これで間違えない! – 否定疑問文の答え方

  今回はみなさんが苦手としている(であろう、笑)否定疑問文に対する答え方にスポットを当ててみたいと思います。 英語のロジックになれる まず、否定疑問文の例文を見てみましょう。 ex) Di …

「~の場合」は ‘if’ か ‘when’ のどっち?

今回は「~の場合」を表す接続詞の ‘if’ か ‘when’ の使い分けをご紹介します。 まず最初に2つの文をご覧ください。 ex) We’ …

”last Monday”は、いつの月曜日?

  コミュニケーションにおいて日時を正確に伝えることはとても重要ですよね? 曜日や時間を間違えてしまうと、さまざまなトラブルを招きかねません。 しかしながら、英語と日本語ではその発想が少し違 …